
宇都宮市あるいは宇都宮市近郊にお住いの皆さん、こんにちは。
宇都宮市を中心に道路舗装工事、主にアスファルト舗装を行っている株式会社工藤建設工業です。
駐車場を整備するときに最も多く採用されているのがアスファルト舗装です。
アスファルト舗装は費用が比較的安く、施工期間が短いことから、住宅や店舗の駐車場工事で人気を集めています。
この記事では、アスファルト舗装で駐車場をつくる具体的な手順と、地盤が弱い土地で施工する際の注意点をわかりやすく解説します。
❤️「アスファルト舗装の駐車場ができるまで【4つの工程】」
駐車場のアスファルト舗装は、以下の4工程で進められます。
どの段階も仕上がりや耐久性を左右する大切なポイントです。
手順①:掘削(くっさく)
最初に行うのが掘削作業です。
ショベルカーを使って不要な土を取り除き、道路との段差ができないよう地面を適切な深さまで掘り下げます。
アスファルト舗装の厚みを計算して掘削
段差のない滑らかな仕上がりを目指す
この工程が後の舗装品質を大きく左右する
手順②:路盤の整正
掘削後は、砕石を敷いて路盤を整える作業(整正)を行います。
路盤はアスファルト舗装を支える「基礎」にあたる部分です。
砕石を均一に敷き、ローラーで転圧
平らで丈夫な地盤を形成
路盤がしっかりしていないと舗装がひび割れやすくなる
手順③:アスファルト混合物の敷き均し
いよいよアスファルト混合物を路盤の上に敷き均します。
小さな駐車場では職人がレイキを使って手作業で行い、大規模工事ではフィニッシャーという専用機械を使用します。
均一にアスファルト舗装を広げる
フィニッシャーで大面積も美しく仕上げ
温度や厚みを均一に保つことが重要
手順④:アスファルトの転圧
最後に転圧作業を行い、アスファルト舗装をしっかり締め固めます。
熱い状態(約120℃)のアスファルトをローラーで圧縮し、表面温度が50℃ほどまで冷めれば使用可能です。
転圧で密度を高め耐久性アップ
50℃以上の状態で車を乗せると変形の原因に
適切な冷却時間を確保して仕上げる
弱い地盤でアスファルト舗装を行う際の注意点
田んぼや畑などの地盤が弱い土地でも、工夫次第でアスファルト舗装は可能です。
ただし、沈下やひび割れを防ぐためには地盤改良や排水性の確保が欠かせません。
① 地盤改良で基礎を強化
セメント材を混ぜて地盤を固める
雑草が生えにくい下地をつくる
駐車場のアスファルト舗装を長持ちさせる
② 砂利の敷き均しで排水性をアップ
地盤の上に砂利(砕石)を約10cm敷く
排水性を高め、雨水の滞留を防ぐ
土質に応じて砂利層の厚みを調整
③ 砂利層が薄いとどうなる?
砂利の層が薄いと排水が悪くなり、アスファルト舗装の劣化が早まる恐れがあります。
長持ちする駐車場をつくるためには、費用よりも品質重視の施工がポイントです。
💛「駐車場舗装にはアスファルト舗装がおすすめ!」
駐車場舗装には、アスファルト舗装のほかにもコンクリートやブロック舗装などがあります。
しかし、コスト・施工期間・メンテナンス性のバランスを考えると、アスファルト舗装が最もおすすめです。
アスファルト舗装のメリット
✅ 施工後すぐに使える(硬化が早い)
✅ 車の走行性が高く、音も静か
✅ 工事費・材料費が安い
✅ 補修・再舗装が容易
✅ カラーアスファルト舗装でデザイン性も向上
まとめ|アスファルト舗装で快適な駐車場を実現
アスファルト舗装の駐車場は、
「掘削 → 路盤整正 → 敷き均し → 転圧」の4工程で完成します。
弱い地盤でも、地盤改良や砂利敷きを行うことで長持ちする舗装が可能です。
費用対効果とメンテナンス性を重視するなら、やはりアスファルト舗装の駐車場工事が最適といえるでしょう。
🚧👷💪⚒️👷♂️⛑️🚥🚸⛔⛏️🪖👷♀️👷💪⚒️👷♂️⛑️🚥🚸⛔⛏️🪖👷♀️🚧
✌️最後に、宇都宮市で舗装工事をご検討中の方へ
アスファルト舗装やコンクリート舗装についてご理解いただけましたでしょうか。
宇都宮市でアスファルト舗装やコンクリート舗装をご検討中の方はぜひお気軽にご相談ください。
宇都宮市はもちろん、宇都宮市外の施工もぜひ当社にお任せください!
小さな駐車場から大規模な舗装まで幅広く対応しております。
宇都宮市に拠点を構え、宇都宮市密着の舗装工事専門店、株式会社 工藤建設工業へのお問合せはこちら↓
〒320-0851
栃木県宇都宮市鶴田町798-2
株式会社 工藤建設工業
028-666-5685