
宇都宮市あるいは宇都宮市近郊にお住いの皆さん、こんにちは。
宇都宮市を中心に道路舗装工事、主にアスファルト舗装を行っている株式会社工藤建設工業です。
私たちが普段歩いたり車で通行したりしている道路や歩道には、さまざまな舗装の種類があります。
代表的なのはアスファルト舗装やコンクリート舗装ですが、近年では景観や環境に配慮した舗装も増えています。
この記事では、舗装の定義や役割を解説しながら、特に歩道に使われる主要な舗装の種類をまとめます。
⚽「舗装とは?その役割と必要性」
舗装の基本的な役割は以下の通りです。
雨天時に道路が泥濘化するのを防ぐ
車両の走行による砂塵の発生を抑える
歩行や走行を快適かつ安全にする
道路の耐久性を高める
舗装は「表層・基層・路盤」から構成され、交通荷重や自然環境に耐える設計が必要です。
とりわけアスファルト舗装は柔軟性と施工性に優れており、日本国内で最も広く採用されています。
🏀「舗装の分類方法」
舗装は大きく次の3つに分類できます。
材料による分類:アスファルト舗装、コンクリート舗装
機能による分類:排水性舗装、透水性舗装、遮熱性舗装、保水性舗装
使用箇所による分類:道路舗装、空港舗装、トンネル舗装
なかでも「アスファルト舗装とコンクリート舗装の違い」は道路計画において重要な検討要素です。
🥎「歩道に使われる舗装の種類」
- アスファルト舗装(加熱アスファルト混合物)
最も一般的な舗装方法
路盤厚:約10cm、表層厚:約3~4cm
プライムコートを施工し、防水性と接着性を確保
車道だけでなく歩道舗装にも広く使われる
- 透水性アスファルト舗装
雨水を地中に浸透させる舗装
都市部の歩道で多用され、街路樹の保護やヒートアイランド対策にも効果的
開粒度アスファルト混合物を表層に使用
- コンクリート舗装
駐車場や歩道で一般的
表層厚:約7cm
伸縮目地を設けてひび割れ防止
耐久性に優れるが、アスファルト舗装に比べ施工コストが高い
- 樹脂系舗装
樹脂モルタルを用いた舗装
厚さ6~10mmの薄層で施工可能
着色できるため景観舗装として人気
- ブロック舗装
コンクリート平板舗装:耐油性・明色性・補修のしやすさが特徴
インターロッキングブロック舗装:形・色が豊富でデザイン性が高い
- 二層構造舗装
基層にアスファルト舗装またはコンクリート舗装を設け、上層にタイルや天然石を施工
景観性を重視する場所で活用
- 土系舗装
自然土を主材にした舗装
公園や園路で利用され、透水性・保水性を持つ
ヒートアイランド対策としても注目
- ウッドチップ舗装
間伐材や廃木材を利用
環境に優しい舗装で、公園の歩道に多用
- 木塊舗装
木材ブロックを基層に固定
自然な風合いを活かせる舗装
膨張収縮に配慮した設計が必要
✅まとめ
アスファルト舗装を中心に多彩な選択肢
舗装は単なる道路の表面処理ではなく、安全性・快適性・環境性を支える重要な基盤です。
車道ではアスファルト舗装が主流
歩道や公園では透水性アスファルト舗装や景観重視のブロック舗装も活躍
このように、場所や用途に応じて最適な舗装が選ばれています。
特にアスファルト舗装は日本で圧倒的なシェアを持ち、今後も道路インフラを支える中心的な役割を果たすでしょう。
🚧👷💪⚒️👷♂️⛑️🚥🚸⛔⛏️🪖👷♀️👷💪⚒️👷♂️⛑️🚥🚸⛔⛏️🪖👷♀️🚧
🐶最後に、宇都宮市で舗装工事をご検討中の方へ
アスファルト舗装やコンクリート舗装についてご理解いただけましたでしょうか。
宇都宮市でアスファルト舗装やコンクリート舗装をご検討中の方はぜひお気軽にご相談ください。
宇都宮市はもちろん、宇都宮市外の施工もぜひ当社にお任せください!
小さな駐車場から大規模な舗装まで幅広く対応しております。
宇都宮市に拠点を構え、宇都宮市密着の舗装工事専門店、株式会社 工藤建設工業へのお問合せはこちら↓
〒320-0851
栃木県宇都宮市鶴田町798-2
株式会社 工藤建設工業
028-666-5685