舗装はどうやって作るのでしょうか?

2025.09.24

宇都宮市あるいは宇都宮市近郊にお住いの皆さん、こんにちは。
宇都宮市を中心に道路舗装工事、主にアスファルト舗装を行っている株式会社工藤建設工業です。

🟧「道路のアスファルト舗装」

道路の舗装は、自動車などが安全に走行できるようにするために行われる工事です。
舗装の材料にはアスファルトや砕石が使われ、施工にはさまざまな専用機械が活躍します。


まず、アスファルトプラントと呼ばれる工場で、アスファルトと砕石を高温で混ぜ合わせ、アスファルト混合物を製造します。こ
の混合物はダンプトラックに積まれ、工事現場まで運ばれます。

🟨「アスファルト舗装の流れ」

現場に運ばれたアスファルト混合物は、アスファルトフィニッシャという機械に供給されます。
フィニッシャは、前方のホッパーで混合物を受け取り、後部のスクリードで路面に均一な厚さで敷きならす役割を持っています。


このとき、混合物は約150℃と非常に高温です。
敷きならされた後は、ロードローラーで踏み固め、密度の高い丈夫な舗装を作ります。
さらに仕上げとしてタイヤローラーを使い表面を均し、路面を平坦に整えます。


舗装の温度が50℃以下に下がると、自動車が通行可能になります。
最後に車線や横断歩道などの区画線を描き入れ、舗装工事は完了します。

🟩「アスファルト舗装の機械」

舗装工事にはさまざまな専用機械が用いられます。
アスファルトフィニッシャは混合物を路面に敷きならす機械で、スクリューやスクリードにより一定の厚さで平らに広げます。


ロードローラーは、鉄製のマカダムローラーやタイヤローラー、前後二輪のタンデムローラーなどの種類があり、路面を固く締め固めるために使われます。


ディストリビューターは、下層との接着をよくするためにアスファルト乳剤を散布する機械です。
また、ダンプトラックは混合物を工場から現場まで運搬する車両で、寒い時期には保温用のシートで覆って運ぶこともあります。


さらに、老朽化した舗装を再生する路上再生工法では、路面を加熱してアスファルトを柔らかくし、再生材料を混ぜて新しい舗装を作るロードヒーター車が使われます。

大規模な舗装工事では、これらの機械が連携して作業を進めます。
ダンプトラックで材料を運び、アスファルトフィニッシャで敷設し、ローラーで締め固める一連の流れは、空港の滑走路などでも基本的には同じです。


夜間に施工されることが多い空港舗装では、飛行機の運行に支障が出ないよう時間を調整して行われます。
工事現場は多くの機械が並びますが、意外に整然としており、安全かつ効率的に舗装作業が行われています。

🚧👷💪⚒️👷‍♂️⛑️🚥🚸⛔⛏️🪖👷‍♀️👷💪⚒️👷‍♂️⛑️🚥🚸⛔⛏️🪖👷‍♀️🚧

👍最後に、宇都宮市で舗装工事をご検討中の方へ


アスファルト舗装やコンクリート舗装についてご理解いただけましたでしょうか。
宇都宮市でアスファルト舗装やコンクリート舗装をご検討中の方はぜひお気軽にご相談ください。
宇都宮市はもちろん、宇都宮市外の施工もぜひ当社にお任せください!
小さな駐車場から大規模な舗装まで幅広く対応しております。
宇都宮市に拠点を構え、宇都宮市密着の舗装工事専門店、株式会社 工藤建設工業へのお問合せはこちら↓

〒320-0851
栃木県宇都宮市鶴田町798-2
株式会社 工藤建設工業
028-666-5685

株式会社 工藤建設工業