
宇都宮市あるいは宇都宮市近郊にお住いの皆さん、こんにちは。
宇都宮市を中心に道路舗装工事、主にアスファルト舗装を行っている株式会社工藤建設工業です。
🟨そもそもアスファルトってなに?
🔹「アスファルトとは」
アスファルトには、原油を蒸留して得られる「石油アスファルト」と、自然に生成された「天然アスファルト」があります。
日本では主に石油アスファルトが一般的で、「アスファルト」と呼ばれています。
これは、原油の蒸留工程で副産物として得られるため、製品として活用されています。
🔸「アスファルトの材料」
アスファルトは暗褐色から黒色で、常温では固体または半固体、もしくは高粘度の液体として存在します。
熱を加えることで柔らかくなり、この性質を利用して石や砂と混ぜたアスファルト合材として道路の舗装に使用されています。なお、アスファルト合材に含まれるアスファルトの割合は5~6%程度で、接着や荷重分散、防水といった重要な役割を担っています。
🔹「アスファルトの歴史」
アスファルトの利用は古く、縄文時代には天然アスファルトが接着剤や補修材として使われていました。
青森・秋田・新潟などの遺跡からは、アスファルトが付着した矢尻や修復された土器・土偶が見つかっています。
🔸「アスファルトの利用」
現在、日本で使用されるアスファルトの約8〜9割は道路舗装に、約1割が防水用途に使われています。
他にも建築杭や自動車部品、海底ケーブルの保護など多様な用途があります。
🔹「アスファルトの種類」
石油アスファルトには主に3種類あり、「ストレートアスファルト」は道路や駐車場舗装に使用されます。
「ブローンアスファルト」は空気を吹き込んで硬化させたもので、防水シートや制振材に利用されます。
「高機能アスファルト」はゴムなどを添加して性能を高めたものです。
国道・高速道路・空港など交通量の多い場所で使われ、耐久性や環境負荷低減に貢献します。
また、景観に配慮したカラー舗装や、天然素材を使った明色舗装もあり、路面温度を下げることで、子どもやベビーカー利用者にも優しい設計が可能です。
🔸「アスファルトの維持・再生」
道路舗装は劣化により定期的な補修が必要ですが、撤去された古い舗装材は再利用され、国内ではアスファルトのリサイクル率が約99%を維持しています。
再生には硬化したアスファルトの性質を元に戻すため、再生用添加剤が用いられています。
🚧👷💪⚒️👷♂️⛑️🚥🚸⛔⛏️🪖👷♀️👷💪⚒️👷♂️⛑️🚥🚸⛔⛏️🪖👷♀️🚧
✅最後に、宇都宮市で舗装工事をご検討中の方へ
アスファルト舗装やコンクリート舗装についてご理解いただけましたでしょうか。
宇都宮市でアスファルト舗装やコンクリート舗装をご検討中の方はぜひお気軽にご相談ください。
宇都宮市はもちろん、宇都宮市外の施工もぜひ当社にお任せください!
小さな駐車場から大規模な舗装まで幅広く対応しております。
宇都宮市に拠点を構え、宇都宮市密着の舗装工事専門店、株式会社 工藤建設工業へのお問合せはこちら↓
〒320-0851
栃木県宇都宮市鶴田町798-2
株式会社 工藤建設工業
028-666-5685