アスファルト舗装の寿命ってどのくらいなの!?

2025.08.05

250804090051159

宇都宮市あるいは宇都宮市近郊にお住いの皆さん、こんにちは。

宇都宮市を中心に道路舗装工事、主にアスファルト舗装を行っている株式会社工藤建設工業です。

⛑️「アスファルト舗装」

年度末になると、街のあちこちで道路の補修工事が行われているのを目にします。 こうした工事でよく使われているのが「アスファルト舗装」ですが、その寿命をご存じでしょうか?

一般的にアスファルト舗装の耐用年数は約10年とされています。ただし、これはあくまで目安であり、実際の寿命は道路の使用状況によって異なります。

たとえば、交通量が多い道路や大型車両が頻繁に通る場所では、傷みが早く進む傾向にあります。 一方で、交通量が少ない道路であれば、10年以上持つケースも少なくありません。

アスファルト舗装は比較的コストが低く、施工にかかる時間も短いため、多くの道路に採用されてきました。 しかし、その分、劣化が進むと補修の頻度が高くなり、結果的に維持管理に多くの費用がかかるようになります。

👷「コンクリート舗装」

これに対して、より耐久性の高い「コンクリート舗装」が選ばれることもあります。コンクリートは非常に頑丈で、補修の必要が少なく、適切に施工されれば50年以上も使用できる例もあるほどです。 長期的に見れば、ライフサイクルコストの面でメリットが大きいといえます。

とはいえ、コンクリート舗装にも課題があります。

まず、初期費用が高くつきます。また、後から配管工事などを行う際、アスファルト舗装に比べて工事がしにくく、追加作業に時間も費用も多くかかります。

さらに、舗装面に継ぎ目があるため、車両が走行する際に騒音が発生しやすいというデメリットもあります。

✅「まとめ」

このように、アスファルト舗装とコンクリート舗装にはそれぞれ長所と短所があります。道路の使用目的や周囲の環境、予算などを考慮した上で、最適な舗装方法を選ぶことが重要です。

現在、全国的にアスファルト舗装の多くが劣化し、修繕が必要な状態になっているため、大規模な補修工事が増加しています。 将来的には、より高耐久なコンクリート舗装の採用が進んでいく可能性もありそうです。舗装選びの考え方も、これから変わっていくかもしれませんね。

最後に、宇都宮市で舗装工事をご検討中の方へ

アスファルト舗装やコンクリート舗装についてご理解いただけましたでしょうか。 宇都宮市でアスファルト舗装やコンクリート舗装をご検討中の方はぜひお気軽にご相談ください。

宇都宮市はもちろん、宇都宮市外の施工もぜひ当社にお任せください!

小さな駐車場から大規模な舗装まで幅広く対応しております。

宇都宮市に拠点を構え、宇都宮市密着の舗装工事専門店、株式会社 工藤建設工業へのお問合せはこちら↓

〒320-0851  

栃木県宇都宮市鶴田町798-2  

株式会社 工藤建設工業  

028-666-5685

株式会社 工藤建設工業