駐車場を作る際の作業工程

2025.08.01

宇都宮市あるいは宇都宮市近郊にお住まいの皆さん、こんにちは。
宇都宮市を中心に道路舗装工事を行っている株式会社工藤建設工業です。

アスファルト舗装は、地面の舗装工事で最も一般的な方法のひとつです。この記事では、代表的な舗装材であるアスファルトを使った駐車場のアスファルト舗装の施工手順について解説していきます。

アスファルト舗装の工程は、大きく4つのステップに分けられます。どのようにしてアスファルトが地面として仕上がり、アスファルト舗装となるのか、順を追って見ていきましょう。

手順① 掘削作業

最初に行うのは、地面を掘る「掘削」の作業です。これはアスファルトを敷く前の下準備として非常に重要です。ショベルカーなどを使って土を取り除き、不要な部分を整えます。これを怠るときれいなアスファルト舗装 はできません。

特に駐車場を作る際には、道路との高低差ができないように、アスファルトの厚さを考慮して適切な深さまで掘削する必要があります。

手順② 路盤の整地

次に「路盤整正」を行います。これは砕石などの粒状材料を使って地盤を平らに整える作業です。

この作業の仕上がりが、その後のアスファルト舗装の強度や見た目に大きく影響するため、丁寧に行うことが求められます。

手順③ アスファルトの敷設

整えた路盤の上に、アスファルト混合物を敷き詰めていきます。

小規模な現場では人の手で「レーキ」という道具を使って作業しますが、広範囲になると「フィニッシャー」という重機を用いて美しく均一に敷きならすことができます。

手順④ アスファルトの締固め

最後に「転圧」という工程で、約120度に加熱されたアスファルトを専用の機械で押し固めます。

アスファルトが約50度まで冷めれば使用可能となりますが、それまでは車両を乗り入れたり人が乗ったりしないように注意が必要です。冷めきらないうちに負荷がかかると、変形やひび割れの原因となります。

🌱 地盤が弱い場所で駐車場を作る際のポイント

畑や田んぼのような軟弱な地盤にアスファルト舗装の駐車場を施工する場合は、通常とは異なる対策が必要です。以下の点に注意することで、安全かつ長持ちする舗装が可能になります。

① 地盤改良を事前に実施する

田畑などの土地は栄養分が多く、雑草が生えやすいため、舗装後も隙間から草が出てくる可能性があります。そのままアスファルト舗装を施工すると劣化の原因にもなるため、事前に地盤を強化する「地盤改良」が重要です。

セメント材を混ぜることで土を固め、雑草が生えにくい状態を作ることができます。特に農地を転用する場合はこの工程が推奨されます。

② 砂利を使って排水性を確保する

地盤改良の後は、砕石や砂利を均一に敷き詰めることで排水機能を高め、強度を増します。一般的には10cmほどの厚みで施工しますが、土地の排水性に応じて厚みを調整します。

排水性が低い地盤では、厚めの砂利層を用いる必要があります。使用する砂利の種類や密度もさまざまで、性能が異なるため、予算や条件に合わせて選ぶとよいでしょう。

③ 砂利の層が不十分だとどうなるか

排水性が確保されていない場合、水分がアスファルトに残りやすくなり、劣化が早まります。

ひび割れから穴が広がると、補修や再舗装の費用もかさみます。初期コストを削減しようとして排水対策をおろそかにすると、結果的に高くつくこともあるため注意が必要です。

🛣 駐車場にはアスファルト舗装が最適

舗装材にはコンクリートもありますが、アスファルトには以下のような優れた点があります。

💪アスファルト舗装の利点

施工後すぐに利用可能
アスファルトは乾燥・硬化が早いため、施工当日に使用を開始できます。工期を短くしたい場合には最適です。

走りやすく快適な舗装面
アスファルトは柔軟性があり、振動を吸収するため、走行性が高く快適です。

工事費用・維持費が安い
材料費が抑えられるうえ、メンテナンスも比較的簡単。費用面でもメリットがあります。

カラーアスファルトで見た目も工夫できる
デザイン性はやや劣るものの、赤茶色などのカラー舗装を使えば、視認性や個性を出すことも可能です。

まとめ

駐車場のアスファルト舗装について、以下の点を押さえておきましょう。

アスファルトの施工手順は「掘削 → 路盤整正 → 敷設 → 転圧」

農地などは地盤が軟弱で、草が生えやすい

地盤強化にはセメント材を使った改良工事が有効

砂利層は排水性を高めるために重要で、厚みに注意

アスファルトは施工が早く、費用も抑えられ、機能性が高い

最後に、宇都宮市で舗装工事をご検討中の方へ

アスファルト舗装やコンクリート舗装についてご理解いただけましたでしょうか。宇都宮市でアスファルト舗装やコンクリート舗装をご検討中の方はぜひお気軽にご相談ください。

宇都宮市はもちろん、宇都宮市外の施工もぜひ当社にお任せください!

宇都宮市に拠点を構え、宇都宮市密着の舗装工事専門店、株式会社 工藤建設工業へのお問合せはこちら↓

                                〒320-0851 

栃木県宇都宮市鶴田町798-2

  株式会社 工藤建設工業

  028-666-5685

株式会社 工藤建設工業